中沢けい公式サイト 豆畑の友
ホーム プロフィール・著作リスト 中沢けいへの100の質問 中沢けいコラム「豆の葉」 お問い合わせ
中沢けいコラム「豆の葉」
   
 

お迎え人形

2011年07月29日(金)



 天満宮のお社の一画にお迎え人形を並べてあるところがありました。やじろべえの豆蔵がいたのは、そのお迎え人形の末席? いや、末席かどうかは別にして、豆蔵はお迎え人形の中ではちょっと変わった存在でした。お迎え人形はかなりな大きさで、見た感じでは、大人一人と同じくらいか、それより大きな感じです。顔はまちがいなく、生身の人の顔よりも大きい。全部で16体あるのだそうですが、毎年、交代で展示されるそうです。やじろべえの豆蔵は、一番最後に大阪府民俗文化財に指定されたとのこと。英雄豪傑、芝居の登場人物とはちょっと違った雰囲気の豆蔵ですが、どうももともとは天満宮で子どものお土産として売られていたやじろべえを、お迎え人形のひとつに加えたということのようです。



 今年出ていたのは、まず八幡太郎義家。山形の酒田では、この八幡太郎義家のお人形が、蔵から出たがって、持ち主の家の人の夢に出たという話を聞いたことがありますが、お迎え人形の義家さんもなかなか意志の強そうなお顔をしていました。



 迫力満点なのは「胡蝶の舞」眺めているだけでぐぐっと迫ってきそうなお人形でした。



 かわいい顔というか、どこか、とぼけているのか大らかなのかわからないのがスサオノノミコト(ほんとは漢字なのですけど省略)英雄豪傑というよりも、ねえちゃんのアマテラスオオミカミを困らせた末っ子の感じが出ていました。



 で、お迎え人形が展示してあるところの頭上には、蜆貝で作った藤棚が。確かに藤に見えます。貝の内側がほんのりと紫色ですから。藤には見えるけれども、じっと見ていると、なんだか皆でひしひしと蜆のお汁で、ご飯を食べている光景が浮かんできます。「二日酔いにはやっぱり蜆汁だよ」なんて呟きながらご飯を食べていた人もいるかもしれないなんて、余計な想像までしてしまいました。

 と言うわけで、この項は、また例によって「豆畑の友」の管理人の豆蔵君が写真をアップしてくれる手筈になっています。豆蔵君、どうぞ、よろしく。

 それぞれの人形と本文があっているかドキドキです(豆)

↓前の日記 / 次の日記↑

   
談話室 リンク集「豆の茎」 メルマガ「豆蔵通信」 サイトマップ