中沢けい公式サイト 豆畑の友
ホーム プロフィール・著作リスト 中沢けいへの100の質問 中沢けいコラム「豆の葉」 お問い合わせ
中沢けいコラム「豆の葉」
   
 

結婚詐欺

2007年11月05日(月)

 40歳代の介護士の女性から150万円を騙し取ったとして劇作家が逮捕されるというニュースを見つけました。結婚後に二人で同居するマンションの頭金という名目でお金を騙し取ったそうです。で、これは逮捕の名目にすぎず、なんでも1億7000万円くらいの余罪がある様子だとのことでした。介護士の女性のほかに複数の女性に結婚をもちかけてお金を騙し取っていたようです。
 介護士の女性も自分の家を売って3000万円のお金をつくり、事業用の資金として渡しているとありました。きっと事業用の資金では、詐欺の立証が難しかったので、マンションの頭金の持ち逃げのほうを警察は逮捕の理由にしたのでしょう。

 で、昨日の話の続きですが、この40代の介護士の女性が高校を卒業する頃には、女性が住宅ローンを組むのがむずかしかったはずです。銀行は「女性には貸さない」とはっきりとは言いませんが、だいたいそんな感じでした。で、女性雑誌には銀行から住宅ローンを女性一人で借りる方法なんていう特集がありました。こつこつと預金をして、信用をつけるという正攻法な話ですけど「なるほどなあ」と納得しながら、そんな記事を読んだ覚えがあります。で、この騙された介護士さんが即金でマンションを買ったのか、住宅ローンで買ったのかはわかりませんが、いずれにしたところで、かなり努力をして買ったマンションに違いありません。年代から考えると銀行も独身女性に住宅ローンを貸すようになった「はしり」の頃の利用者かもしれないなあと思いました。

 以前、詐欺にかんする本を読んだことがあるのですが、結婚詐欺というのは、被害届けをとり下げられてしまうことが多いのだそうです。被害者も「騙された」とは思いたくないそうで、被害届けが取り下げられて犯罪そのものが消滅してしまうというケースが多いと書いてありました。そんなものかなと思いつつ、なんとなく「そうだろうな、そうだろうな」と納得してしまいました。被害というよりは感情のもつれと理解したほうが、心の傷が浅くて済むということろを、巧妙に利用するのだそうです。悪い人ってのは、やっぱりどこまでも悪いみたい。でも、その本によると、詐欺師は自分が人を騙している自覚がない人が多いとも書いてありました。人を騙すには、まず、自分を騙す必要があるのだそうです。で、1億7000万円を女性から引き出した劇作家もお金を受け取ったことは認めているものの、「騙したわけではない」と主張しているそうです。

格差社会

2007年11月04日(日)

 飛行機の客室乗務員のことをスチュワーデスと言っていた頃、若年定年制というのがあったのをふと思い出しました。女性は30歳で定年というような制度だったかな。もう30年以上も前に若年定年制は違法という判決が出て、だんだんに廃止されていきました。「若年定年制は違法」という判決は高校の教科書に載っていました。
 それから男女雇用機会均等法ができて、でも、まだその頃は女性の防衛大臣とか、独身の首相が日本にもいるようになるなんていうのは、空想的な話でしかありませんでした。

 小池百合子の「女子の本懐」という本の広告が、地下鉄の中吊り広告にありました。手元になにもなくて、記憶だけで書いているので、もしかすると間違っているかもしれませんが城山三郎の「男子の本懐」がベストセラーになっていた時代に、小池百合子元防衛大臣はテレビキャスターとして、活躍していたか、そのちょっと前だったか? それまでテレビのニュースと言えば、男性がキャスターを勤め、女性はアシスタントというパターンだったのが、小池百合子、安藤優子、田丸美鈴、などの女性もキャスターを勤めるようになったのでした。女性のテレビキャスター第一世代としては小池百合子元防衛大臣は、いちばんの出世頭というところでしょうか。

 男女雇用機会均等法ができたときに、この法律って、経済的に苦しいから共働きをしているって家庭のためにあるんじゃないよねえって、そう感じていました。むしろ高給取りの家庭のための法律って感じでした。30年前の日本は一億総中流なんて言っていましたから、男女格差を論じるときに、あんまり所得階層の違いに目を向けたりはしなかったんですけどね。その頃の空気を知っていると、なんというか、今の格差社会の小さな芽が出てきた頃のような、そんな感じをいくつも思い出します。

 今朝はちょうど新聞の配達が終わる頃に目をさましました。日経新聞には高級腕時計と宝飾品が並んだ小冊子が折り込まれていました。クリスマス用ギフトの宣伝広告で、単価は数万円から数十万円。腕時計は、万年筆と同じで、いまや高級品だけが残っていて、ちょっと前まで街でみかけた安い時計は姿を消してしまいました。携帯電話にその地位を奪われたみたいです。プチジュエリーはブランドがブームになる少し前、つまり女性のテレビキャスターが現れた頃から見かけるようになっていましたけど、だんだんと高価になってきています。で、その広告を見ながら、思ったことはこの30年で、お金持ちの雰囲気が変わったなあということでした。

 30年前、一億総中流と言っていた頃にもお金持ちはいて、しばしば「へえ、世の中にはお金持ちがいるんだなあ」と感心したことがありました。なんかねえ、うまく言えませんが、その頃のお金持ちは「古い家のお金持ち」でした。それが30年たって、やや入れ替わったのか、それとも「古い家のお金持ち」のセンスが変わったのか? どっちなのだろう? と日経のクリスマスギフトの折込み冊子を眺めていました。30年前は一億総中流の掛け声の前で、お金持ちはちょっと遠慮をして、大衆(この言葉も30年ほど前に消えてしまった感じがしま
すが)に紛れ込んでいたものですが、今は大手を振って街を歩いているというか、そんな感じです。

 たぶん、今のお金持ちは「自分の能力で稼いだ」という気持ちが強いのでしょう。30年前のお金持ちは「親から譲られた」とか「たまためぐり合わせが良かった」とかそんなふうにいささか遠慮気味でした。「成金」っていう単語がまだ罵倒語だったのですから。でも、どんな時代にも「成金」っているんだけどねえ……。今様成金の特徴をどんな言葉で表現したらいいんだろうって考えているうちに、若年定年制の違法判決やら男女雇用機会均等法などなど、をつらつらと思い出したわけです。格差社会というとワーキングプアなどの、所得の少ないほうの人々が、問題にされますけど、格差の上のほうはあんまり注目されないというか、その変化を論じている文章をみかけません。

 でも小説の世界では、わりに上のほうの登場人物がこのごろの作品には登場します。というか、恋愛小説を書くためには「自分の財産を持っている女」というキャラクターが必須の条件で、日本の近代小説はこの条件と満たす女性をうまく造詣できなかったのですけど、その条件を満たす女性がいる世の中になったということを最近の小説は如実にあらわしているなあと思う作品に出会うことがあります。そういうことについて考えていると、格差社会の上のほうの感覚やセンスが気になるというわけです。

豊後水道を横切って

2007年11月03日(土)

 大分に行ってきました。と言っても木曜日4限まで法政で授業をして、金曜日の6限までに戻ってくるというスケジュールでした。

 帰りの大分空港で、熊本の伊藤さんのところまではきっとレンタカーを借りればすぐにいける距離なんだろうなあと思いつつ、でも、伊藤さんはカリフォルニアに帰っちゃったからなとか、何とかぶつぶつと大分の空港で考えていたら、飛行機がすべて飛んで行ってしまいました。はて、私はいったいどの飛行機にのるべきだったのだろう?

 へんだな? と思って、空港職員にチケットを見せると
「お客様の御搭乗の飛行機は14時15分から18時10分発に変更になっています」
 という返事でした。もしかすると、どうも同行者のチケットと私のチケットを取り違えて持っていたみたいです。
 セキュリティチェックも済んであとは搭乗するだけだったので、一瞬にして頭の中に三つの考えがほど同時に横切りました。1、わぁ〜い、ばんざい。お天気の良い日に青く静かな豊後水道を飽きるまで眺めていられるぞ! 2、6限の授業はどうすんだ? 3、あと4時間も搭乗待合室にいなくちゃいけないの? ま、そういうふうに3つの考えが浮かんだあとで「どこかでタバコはすえないかな?」と思いつつ、次の飛行機の時間を聞いてみました。

 すると16時25分の東京行きがあるという返事で、ついでに搭乗待合室から外へ出ることは可能だということも解りました。おかげで、というか、おかげさまでというべきか、ともかく、午後いっぱいのんびりと青い青い豊後水道を眺めていることができました。あの青い海の中には関さばや関あじがいっぱい泳いでいるんだろうなあなんて、思っていました。

 そういうわけで16時25分のフライトで羽田まで飛ぶことになって、これがちょうど日没を雲の上から眺めることができる便でした。足の下に夕焼けがあるという眺めです。羽田で飛行機を降りる時、客室アテンダント(昔はスチュワーデスって言ったんだ。私の友達はわざわざスチュワーデス専門の受験予備校へ言って日航のスチュワーデスになった子もいた。今でもあっちこっちの空を飛んでいるのかしら?)が「昼間は暖かですが、夜になると冷え込む季節になりました。皆様、御身体御大切にご旅行下さい」ってアナウンスを入れていました。ほんとうに日暮れの羽田は少し寒いくらいになっていました。

 あ〜、チケットを取り違えちゃったH財団のDさん、夕方、空港について乗る飛行機がなくて驚いていたんじゃないかしら? 私はその頃、首都高で渋滞に巻き込まれていました。

トピックス工事中です。

2007年11月01日(木)

 豆蔵さんにトピックスを工事してもらています。静岡新聞、熊本日日新聞連載の「おたあジュリア異聞」の挿絵を画家の宮本恭彦さんに描いていただいているのですが、その挿絵の一部をトピックスで紹介できるように豆蔵さんに工事をしてもらっています。

 宮本さんの絵はとて色彩が美しくて、画面ではなかなかそのビビッドな感覚がでないかもしれません。でも色使いのおもしろさは、感じていただけるのではないでしょうか。描かれた線に動きがあり、線の動きが画面を生き生きとしたものにしています。

今日の空

2007年10月31日(水)

21,295 byte

 昨夜、遅くに静かな雨がふりました。さびしい雨でした。今日の空です。画面のしたのほうに伸びているのは、家の向かいの丘の上に建設中のマンション工事のクレーンです。

日が短くなるには少し早いけど

2007年10月30日(火)

23,471 byte

 秋の夜は、闇の色がだんだんと深くなってゆきます。

メガネ めがね 眼鏡

2007年10月28日(日)

 眼鏡をかける。
 スーツを着る。
 電車に乗って通勤する。

 いろいろあった願いの中で、上記の3つはパッケージで願っていたことなのですが。秋口に眼鏡を作って三つの願いがかなったにもかかわらず、楽しくない(ブスッ)

 で、高校生の時からの人生の楽しみがひとつ失われてしまいました。

 カップラーメンを食べながら本を読む。

 眼鏡が曇ってこれができないの。高校に入る前はカップラーメンがありませんでした。

 以下、なぜか眼鏡をかけるのがばかばかしく感じられる場面。

 駅の売店で週刊誌を買って電車の中で読む。(わざわざ眼鏡を出して読むほどのことはないだろうと思われる。でもなぜか眼鏡がないと字が読めなくなっている)
 トイレの中で読む新聞(あ、眼鏡がなくては読めないよ!と気づくのだけど、そのときはわざわざ眼鏡をとりに行くのが面倒になっている)

 極めつけ 最悪のパターン
 競馬場で読む競馬新聞。オークスの時は眼鏡なしで読めたいいたのに?何でだ。
 しかもオッズの掲示板は近いところ用の眼鏡では読めず、遠いところ用の眼鏡にかけかえなくてはならない。眼鏡をかけかえるために、かばんから眼鏡を入れたり出したりしていたら、那覇で買ったお気に入りのスカーフを落としてしまった。ああん(泣)

 そういうわけで今日は天皇賞に行ってきました。

沖縄の緋寒桜

2007年10月24日(水)

36,063 byte

 新沖縄文学賞の選考会の会場になった料理屋「美栄」で、今年が開業50周年だと、お祝いの絵葉書をいただきました。「美栄」は木造二階建て。屋根は沖縄の赤い土、鉄分が多いのだそうですけど、その赤瓦をしっかりと白い漆喰でとめた屋根を持っています。軒の低いがっしりとしたつくりは台風の多い沖縄ならではの造作でしょう。

 今では周囲を鉄筋コンクリートの建物に取り囲まれていますが、それでも、二階座敷には良い風が入ってきます。高層建築が当たり前になってしまうと、こういう木造の家はものすごい贅沢になってしまいます。

 絵葉書に描かれている赤い花は2月頃に咲く沖縄の緋寒桜です。この花の咲く頃に沖縄に言ってみたいなあと思うのですけど、まだ一度も出かけられたことがありません。

伊藤さん、カルフォルニアのお宅はご無事?

2007年10月24日(水)

 伊藤さん、伊藤さん、
 カルフォルニアの山火事、すごいみたいですね。伊藤さんちは大丈夫かしら?

クバの草履

2007年10月23日(火)

52,095 byte

 那覇のお土産です。25年前に沖縄に初めて行った時、クバの葉で作った扇、クバ扇(クバセン)が珍しくて買ってきたのを覚えています。クバは棕櫚のような植物です。

 で、今回、クバの草履を見つけました。ベランダで洗濯物を干す時にこれを履いていると楽しくなりそうです。

 台湾に行ったときの、サンダルの種類が豊富なのがうれしかったのですが、沖縄はサンダルに加えてビーチサンダル、草履など素足で履く履物を豊富な種類の中から選ぶことができます。

↑前のページ / ↓次のページ

ページ移動 / [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129]
   
談話室 リンク集「豆の茎」 メルマガ「豆蔵通信」 サイトマップ