中沢けい公式サイト 豆畑の友
ホーム プロフィール・著作リスト 中沢けいへの100の質問 中沢けいコラム「豆の葉」 お問い合わせ
伊藤製作所「豆畑支所」
   
 

さらなる考察 修業が足りない

2014年04月13日(日)

(承前)つれあいの老いは、前項で話したようなことがらだけじゃない。忘れっぽくなり、忘れたあげくの思い込みや勘違いが激しくなり、それをほとんど攻撃的に主張するようになった。それに対して、最初はこっちもむかついて、相手の間違いを正そうとしていたが、すでに慣れた。そのまま受け取って、相手が間違いにきづくのを待つのである。気づかなくとも、たいていの場合、そのままでOKなのである。
おしっこの失敗や心身の痛みで打ちのめされ、いつもいつもため息をつき、暗い顔でうなだれているということに関しては父のときで慣れている。ここに書いてるくらいだからうっとうしく思ってはいるものの、どうすればいいかはわかる。鬱の大渦が彼のまわりにごわああっと作り出され、渦巻いて、ちょっと近寄ればぐぎぎぎっと(抵抗して掴んだものがひっぺがされひきずられている音です)巻き込まれそうな勢いだ。とてもコワイ。
自分の世界に入りこんでこっちには無関心、というのは、いっしょに暮らして、ヘルパーさんと老人という関係じゃないわけだから、たいへんいやなんだが、こっちはこっちで自分の世界に入りこむ隙をいつもねらってきたわけだから、まあヨシとしなければならない。
こっちにも改善すべき点は多々ある。あたしは、父の経験もあってあれこれと気がまわりすぎる。つれあいを助けようと思ってやってることで、実際助けることが多いのだが、難しいのは、人間てのはそれだけじゃないということ。認識が人それぞれ違う。「おれはまだできる」と思ってる気持ち(おうおうにして、現実に即してないが)と「おれはおれだ」という気持ち(俗に言う自尊心)がある。それでつれあいを助けるというより、うるさいほっとけと思わせてしまうときがある。なるべく思わせないようにやってるつもりだが、それでも、彼の自尊心を考えると、まだまだこっちの修業が足りないようだ。自尊心という点では、父のが20としたら、つれあいは120くらいある(out of 100)。
自尊心というのはすごい。これがなければ彼は彼でない。認めねばならない。まわりのものがとやかく言う問題ではない。……と自戒をこめて。
こっちがいらいらして、つい、「なになになのよ、わかった?」みたいな口調になってしまうことについては、ただただ反省するよりしかたがない。父には言わないできた。それができた。なぜ今になってここでつれあいに連発してしまうのかわからない。関係性が違うということか。遅ればせながらの主権争いを微妙な感じでくり返しているような気がする。
なんてことを考えるのも旅の間はずっといっしょで、つれあいのdisability に面と向かいあうことも多いからだ。カリフォルニアの生活は、ほんのわずかな時間を別にすれば、生活そのものが別々で、家庭内別居とはいわないまでも、家庭内キャンプみたいな感じで暮らしているのである。ぶつかっても、ズンバ、自分の部屋、仕事、犬、植物、娘などと逃げ場がある。つれあいもまた、うなだれるのもため息をつくのも、たいてい自分の仕事場でやっている。そもそも旅行中よりは動かないし食い過ぎることもないので、disabilityに気づくことも少ない。

↓前の日記 / 次の日記↑

   
談話室 リンク集「豆の茎」 メルマガ「豆蔵通信」 サイトマップ