|
|
|
|
|
|
自家製電子書籍
2010年08月28日(土)
知り合いでのデザイナーのところで性能が良くなったスキャナーを見せてもらったのは5月のことでした。事務所にはコピー機がなく、全てスキャンしてPCから出力しているとのことでした。 「ふつうの本も表紙をとって、読み込めば、データにして置くことができますよ」 と教えてもらいました。そんなこと、本を作っている人が聞いたら怒るねえと、その時は笑っていました。
文芸家協会の理事会で、書籍をデータに読み込む作業を請け負う会社があって、著作権から考えると問題があるという話を聞いたのは7月でした。で、これは協会から抗議をしたことが後で新聞記事になってました。自宅やら研究室やらが本であふれかえっているなんて人は「そんな会社があったら頼みたいなあ」とぼやくのも、むりからぬところはあるんだけどと、苦笑い。
実際、本をばらして自家製電子書籍にしていますと、これは、知り合いの某先生。ご自分の研究の専門書から愛読の漫画まで、順次、自家製電子書籍化しているそうです。「へえ」と画面を覗き込みながら、私の頭に浮かんだのは、いったいこの夏の間に何冊の本が、ばらばらに解体されて、電子データになっちゃったのかしら?ということでした。東京で、日本中で、世界中でと、考えてみるとそら恐ろしくなるくらいのたくさんの本が、ばらばらになって、紙くずになって、燃やされたり、埋め立ての材料になったり、想像してみるとすごいなあと、びっくりしたしだいです。
↓前の日記
/ 次の日記↑
|
|
|
|
|
|
|
|
|