|
|
|
|
|
|
びっくりちゃんぽん
2006年12月11日(月)
来年、静岡新聞、熊本日日新聞などに連載するのは、秀吉の朝鮮の役の時に平壌郊外で小西行長に拾われた朝鮮貴族の娘ジュリアおたあの物語です。今回は小西行長は熊本の宇土の領主であったところから、宇土を中心に取材してきました。ところが宇土では小西行長は大悪人ということになっていたのには、驚きました。本を読むだけでは解らないこともたくさんあるのですね。なぜ小西行長が大悪人なのかはおいおいに書きます。一般には朝鮮の役を無事に終結させようとした外交官的武将、あるいは商人上がりの切支丹大名というのが小西行長のイメージです。
で、小西行長が大きなミサを上げたお寺があったという大矢野まで足を伸ばしました。そこでいただいたのがちゃんぽん。湊の岸にある小さな食堂で、大盛りのちゃんぽんが有名だそうです。 お店はそれこそ台風が来たら海の波を浴びてしまいそうな湊の岸にあって、外側は新しく作り直されていますが、中にはいると半分は土間、半分は神棚のある座敷という典型的な海辺の家の構造になっていました。 ちゃんぽんはわっといいたくなるくらいの山盛り。お野菜と殻のついたままの小エビが勢いよく油で炒めてありました。麺は、やや太め。ラーメンほど細くはなく、うどんほど太くはないという感じで、やさしい弾力があり、適度にスープを吸っています。東京ではなかなかこの麺が手に入らないとのことでした。殻付きの小エビはワイルドな感じですが、エビの殻と身の間においしいスープが入っていて、噛むとじわりと染み出すところがなかなかでした。このちゃんぽんの味に一端は小エビが殻付きであるところから出ているのでしょう。野菜と小エビの具の山から麺を掘り出すのに一苦労するほどの山盛りでした。ちゃんぽんというと、あんかけのイメージがありましたが、ここのお店では素朴な油炒めの具でした。見た時は驚きましたがお野菜たっぷりでさらりと食べられました。
で、ちゃんぽんを食べながら聞いたのが捨て子の話でした。今でも時々、捨て子があるのだそうです。で、昔の捨て子はちゃんと産着を着せて、名前などを書いた紙が添えられていることが多かったのに、今では丸裸とか大人用のジャージなどに包んであることもあるということで、「どうしちゃったんだろう?」と首を傾げてしまいました。
↓前の日記
/ 次の日記↑
|
|
|
|
|
|
|
|
|