|
|
|
|
|
|
最近の中国について
2015年08月25日(火)
写真は昨年のフランスの東北の海岸地方を旅行した時に撮影した英雄の銅像。誰だったかは忘れちゃいました。銅像はイギリスの方向を指さして海の風に吹かれていました。
中国について。中国は軍備拡張していると報道されている。とくに海軍拡張は著しいものがあるそうだ。それは間違いではなさそうだ。海洋資源を巡っての領土的野心もゼロとは言えない。 中国の軍備拡張の報道を聞くたびに考えていたのは、軍の近代化に着手しようとしているのではないかという疑い。中国の人民解放軍は、それぞれの将軍が手勢を率いる「水滸伝」の世界からまだ抜け出ていないのだという話を聞いたのは天安門事件(第二次天安門事件 1989年6月)の時だった。この時、水上勉さんは北京飯店滞在中で、長安大街(通りの名前)を戦車が進んでくるのをホテルの部屋から目撃したとのこと。 天安門事件では北京郊外で軍どうしの衝突もあったという「噂」もしきりに流れていた。そんなこんなで、中国の人民解放軍はまだ近代化が不充分で、言ってみれば「水滸伝」の世界に近いという話を聞いた。軍管区ごとの独立採算性という話もその頃、聞いたんだったかな。かれこれ25年前。 一口に軍の近代化と言っても、そのためにはある一定の教育を均質にしなければならない。日本で言うところの義務教育の徹底で、これには膨大な経費がかかる。まず教員の養成、教育内容の整備、教材の整備、それやこれやを費用をして捻出して初めて軍の近代化も可能になる。日本や韓国のようにある程度の規模の国にはそれができても、総人口の把握さえ難しい大国ではその負担はめまいがするくらい大きそうだ。 話を軍の近代化に戻すと、陸軍よりも海軍のほうが近代化(中央集権的コントロールができる軍)の進み方が早いのではないか。海洋資源に対する野心はその副産物ではないかという仮定を立てて中国の報道を読んでいた。陸軍は海軍よりも、社会制度に忠誠を誓う近代的な制度よりも将軍(つまり人に)に忠誠を誓う水滸伝的世界が強固なのではないだろうか。 天安門事件の終息の時、中国各地から集まった将軍たちがひな壇にならび、拍手でケ小平を迎えた。江沢民はあの場面の中から登場した中国の指導者だ。江沢民は水滸伝に出てくるような将軍たちから支持されている。ところが若い世代の習近平は、中央の命令ひとつで、制度的に動ける近代的な軍を作ろうとしているということであれば、この二つの対立の様相がなんとなく想像できる。 誤解を恐れずに言えば、水滸伝に出てくるような将軍たちと、米国大統領のように軍をシビリアンコントロールしたい米国留学組が、江沢民と習近平を押し立てて対峙しているということになってないだろうか。 誰か中国報道を専門にしている人、この見立てが当たっているかどうか教えてください。
↓前の日記
/ 次の日記↑
|
|
|
|
|
|
|
|
|