|
|
|
|
|
|
平成中村座
2012年06月10日(日)
平成中村座の最初の公演は2000年11月でした。あの頃はまだちょっと暇もあって、富岡幸一郎さんたちを誘って出かけました。帰りは駒形どぜうに寄ったのを覚えています。11月でもう少し寒くなっていたので、炭火の匂いを嗅ぎたかったのです。お芝居のほうは、なんだか非常ベルが鳴り響くという騒ぎがあって、消防車が来たりとか、えらい騒ぎになったりと、そのあたりがおもしろい興業でした。出し物は「法界坊」。破天荒な芝居をこれまたもの慣れない様子で、なんだか、ばたばたさえひどくおもしろく感じました。駒形のどぜうのあとは、浅草の裏町でちょっと一杯。飲み屋のおばさんが「あたしはあの法界坊って芝居が嫌いでね」と言いだしたのも、おもしろい思い出のひとつになってます。
翌年の「義経千本桜」の時は、やはり富岡幸一郎さんたちと見物にでかけて、帰りは米久へ。で、牛鍋を突っついていたら、なんだかヘン。米久の太鼓がお客さんの到来を告げて「どん」となるたびに頭がずきんと痛むという具合。こりゃ、いけないと皆さんより一足早く失礼して、タクシーの座席に転げ込みました。自宅に到着する頃には、えらい熱が出て、そのまま3日ばかり寝込んでしまいました。2003年の浅草寺本堂裏での「弁天娘」は一人で見に行き、ニューヨークのリンカーンセンター公演「夏祭浪速鑑」は見物に行くという編集者の話をうらやましく聞きながら、テレビでみました。これが2004年。そこから先は、ばたばたして、勘九郎が勘三郎を襲名したという歌舞伎座の看板を眺めるだけで、見物にもゆけず、なにがなんだか解らないうちに救急車で運ばれ、みなさんからは「あら、なんでもないじゃない」と言われはしたものの、なんだかぼけぼけ状態のまま2011年を迎え、ちょっと落ち着いたかなと一息ついたら、大地震でした。つまり、芝居見物どころではなかったのです。
その間に勘九郎は勘三郎になり、平成中村座は初演の頃を思い出すと信じられないくらい立派になり、隅田川の向こうにはスカイツリーが建ってしまいましたとさ、となんだか昔話の口調になりそうなかわりぶり。京都の南座でお芝居を見たら、どうしても平成中村座へ出掛けたくなりました。切符はないだろうなと諦めるつもりでネットで探したところ、あきがあるではないですか! スカイツリーの開業初日に一枚だけ席があいていました。やった! とばかり、勘太郎から勘九郎になったばかりのすてきな三番叟を見てきました。ちょっと痩せた勘三郎さんの口上を聞いていたら、ああ、12年ってすごい歳月だなあと、なんだか奇妙な気持ちになりました。
↓前の日記
/ 次の日記↑
|
|
|
|
|
|
|
|
|