|
|
|
|
|
|
すごく小さな喫茶店
2010年04月20日(火)
新宿から代々木まで歩きました。JR東日本の本社前のサザンテラスを横切れば代々木はもう目の前ですから、電車の駅が二つあるのが、不思議なくらい。いや、新宿駅が大きいせいで、そんな感じがするのかもしれません。サザンテラスから代々木のほうへ出ると、アニメーション学院など専門学校と予備校、それに共産党の本部がある一画に出ます。以前、知人が若い人になにかのときに「だから代々木が」と言ったら、「え、アニメーション学院がどうして関係があるのですか?」と聞かれたと苦笑していました。代々木と言えば、40代以上は「共産党本部」30代は「予備校」20代以下は「アニメーション学院」だと、その時、教えてもらいました。 そう思うと代々木はおもしろい独特の街です。
白い壁に窓枠を鮮やかなブルーで塗ったビルとか、吹き抜けのあるロビーが硝子越しにすべて見えるビルとか、木材の横木を並べてリズム感のある壁面を作っているビルとか、小さいけれども、外観に特徴的なデザインを施した建物が、目につくのも代々木です。
少し時間があったので、線路際を北参道の方向へ歩きました。どこかに煙草を吸わせてくれる喫茶店はないかしら? という下心もあったのです。すると喫茶店の看板が出ていました。判子屋さんと同じ建物です。三角地に立った三角の建物。カフェの看板は三角の鋭角、つまり狭いほうにありました。
扉を開けると目の前にカウンターが。カウンターの中には男の人が一人。「?」という感じで、あまりの至近距離に面食らってしまいました。何か言わなくちゃいけない距離なのです。 「あのう、このお店で煙草は吸えますか」 そうは言ったものの、煙草を吸うどころか、カウンターの前は人ひとりが立つのがやっとという狭さです。 「うちは持ち帰り専用なんです。でも煙草をお吸いになりたければ、そちらでどうぞ」 と、軒下に二つ置かれた椅子のほうをさしました。 こんなに近くでお話をしたら注文しないわけには行きません。 「じゃあ、カフェオーレを下さい」
きめ細かな泡立ちのミルクが入ったカフェオーレでした。紙コップを手で持てるように、段ボールの筒がついている親切さ。それで280円。安い! おいしい! 軒下の椅子に座ってカフェオーレを飲んでいると、道を歩いていた年配の二人の女性が、びっくりした顔で、三角地に建った三角の木造二階建ての建物を眺めていました。ほんとうにびっくりするほど小さな喫茶店? でした。
今年の桜
2010年04月18日(日)
去年は桜が咲いたのがうれしくってあっちこっち桜を見て歩きました。
ことしの桜は、咲き始めからちょっとぐれてました。2月の気候が安定しなかったためか、染井吉野でさえ、花の咲き始めから、新芽が顔を出していました。それが3月の卒業式の頃。それからずっと咲いています。超過勤務です。新芽が伸びて若葉になっても花が散りません。さらには、そこに雪が降る始末。さくらはさくらでいたくなくなるようなお天気です。
法政大学のボアソナードタワーから外濠土手のさくらを見下ろすお花見をしたのは3月。法政の学生はボアソナードタワーのことを略して「ボアソ」と言っています。フランス法のボアソナード博士は「わしはボアソじゃない」って言っているかもしれません。で、どうしたことか、このお花見のときは次々と、参加者が眠気に襲われたのです。ボアソナード博士が遊びに来ていたかもしれません。
知人と大阪の水上バスに乗りました。有名な造幣局のさくらを川の上から見て、大阪城の下まで行き、淀屋橋まで戻るというコースです。なんでも天神祭りのときに 船が練り歩くのと同じコースだとのことでした。それから北浜の与太呂で鯛ご飯を食べました。鯛は今が旬。さくら鯛と言うのだそうです。
あとはもう寒くって寒くってぶるぶる震えている日ばかり多い今年の桜でした。
金沢八景散歩を「すばる」に書きました。
2010年04月13日(火)
写真は金沢文庫がある称名寺。うら山を昔は坊主山と呼んでました。春になると野焼きをする習慣があったので、樹木が茂らなかったのだそうです。 童謡の「まるまる坊主のはげ山はいつでもみんなの笑いもの。これこれ杉の子起きなさい。お日様にこにこ声かけた」というのは、この称名寺のうら山のことだと思っていました。幼稚園の遠足も称名寺でした。
ゆき
2010年03月30日(火)
ゆきを見ていた。
突然ですが、中沢ゼミの皆さん お花見をします。
2010年03月27日(土)
4月5日お花見。
さしあたり12時(昼の)に815研究室に集合して 場所取りをするということで。
とった場所は815研究室の扉に地図を描いて貼っておくことにします。
参加者は夜ゼミ、昼ゼミ、今年度卒業生、それより前の卒業生、ゼミの居候など来たい人、お暇な人、ゼミに関係があればどなたでも参加して下さい。
雨天決行。
法政大学文学部中沢ゼミの皆様2
2010年03月27日(土)
残念ですけど追いコンは中止になりました。ごめんなさい。卒業生の皆様、学校の近くに起こしのせつは研究室にお立ちより下さい。歓迎します。
法政大学文学部中沢ゼミの皆さま
2010年03月26日(金)
昼ゼミの郡山君が追いコンのために奔走しています。メーリングリストで連絡がとれなない人もいるみたいです。メーリスの連絡が来てない人は、なんとかルートを作って郡山君に連絡を入れて下さい。
学校を卒業する人も学校に残る人も、みなさん御願いします。よろしく御願いします。
卒業文集「うさぎ」をまだとりにきていない4年生は私の研究室に取りに来てください。「うさぎ」に原稿を入れなかった人にも差し上げます。研究室にお越しになる前に私のメールでご一報下さい。
ええと話は変わりますが、飯田橋から市谷の土手の桜は、どうしたわけか、葉と花が一緒に芽を出しています。こんなへんてこりんな咲き方は、今年初めて見ました。これから、だんだん奇妙な咲き方をするようになるのかもしれません。昨日、助手の深野さんもそのことに気づいていることを知りました。
昨日は上総一ノ宮まで行ってきました。一昨日に続いて寒い寒い日でした。が、房総半島北部の北総台地ではすでに田起こしが始まっていました。
寒い一日でした。
2010年03月25日(木)
外堀公園、飯田橋駅前の桜がちらりほらりと咲きました。卒業式というと、必ず花をつけている山桜の老木にいたっては、もう花の脇から葉が広がり始めています。 この老木は樹齢が400年といいますから、徳川家康が江戸の町を切り開く前から、外堀公園のあの場所に育っていることになります。
それなのに、寒い、寒い。朝からの雨降りが、途中で霙まじりになりました。こんなに寒くちゃあ、せっかくの袴の晴れ着もだいなしです。寒いせいで、なんだかくたびれちゃいました。
ところで、桜ですが、もうすぐ桜が咲かなくなるかもしれないという話を聞きました。桜の木は地中の温度が下がったあとで、もう一度あがりだすと花を咲かせるのだそうです。地中の温度が下がらなくなると花が咲かなくなるとのこと。そういえば、沖縄には避寒桜はありますが、本土のような桜はありません。私が生きているうちに桜が咲かない春が来るのかなと、冷たい雨に打たれている桜を見ながらつい考え込んでしまいました。
鎌倉の八幡様の銀杏が強風のために倒れたのはつい先ごろのことですが、外堀公園の桜の老木もばったり倒れてしまうようなことがあるのでしょうか?あんまり寒いのでついつい、そのような悲観的な想像をしてしまうのでした。800年だとか1,000年だとかの樹齢があると言われる鎌倉の八幡様の銀杏も、ただ強風のためにだけ倒れたのか、それとも根っこになにか、これまでと違う異常が起きていたのか、ちょっと気になりました。
美しいものは見られるときに見ておくに限ると、そんな気のする春が寒い空気の向こうに姿を現しています。
法政大学文学部日本文学科の皆さま
2010年03月24日(水)
卒業おめでとうございます。
秋元君が編集を、島田さんが装丁をしてくれた「うさぎ」が完成しています。うさぎ年の皆さまでしたか!「卒業生を励ます会」の終了後、研究室に起こし下さい。「うさぎ」をお渡しします。「うさぎ」に卒論を掲載していない方にもお渡します。秋元君、島田さん、どうもありがとうございます。また、郡山君が卒業生の追い出しコンパ開催に奔走中です。在校生、卒業生の皆さまご協力御願いします。以上、連絡事項でした。
卒業生の皆さま 大学での勉強を自分のためにしたと思わないで下さい。皆さんがなさった勉強は直接、間接を問わず、同じ時代を生きている人々のためになるということを、時々でよいから思い出して下さい。それでは皆さま「いざ、さらば」です。
あ、郡山君にはどうぞご協力を。最後まで「驚愕と恐縮」の中沢ゼミでした。
大阪芸術大学文芸学科の皆さま
2010年03月23日(火)
卒業おめでとうございます。 影山様 謝恩会幹事ごくろうさまでした。謝恩会にいけなくてごめんなさい。どなたか大阪芸術大学の方で、ここを見た人は影山さんによろしくお伝え下さい。 皆さんと勉強した一年間は楽しい一年でした。とくに「ジャガイモの食感が嫌い!」というのはジャガイモ好きの私にはショックでした。 皆さま どうぞお元気でお過ごし下さい。
↑前のページ / ↓次のページ
|
|
|
|
|
|
|
|
|