中沢けい公式サイト 豆畑の友
ホーム プロフィール・著作リスト 中沢けいへの100の質問 中沢けいコラム「豆の葉」 お問い合わせ
伊藤製作所「豆畑支所」
   
 

2013年03月11日(月)

ここ2、3日、ケセン語聖書のY浦先生とメールのやりとりをしていた…。ほんとにちょうどしていた。追悼。

金ちゃん

2013年03月11日(月)

どういうわけか金ちゃんの水槽に藻がびっしり生えていて、気になっていたので、今日ついに、ぴーちゃんのかごを洗いがてら、金ちゃんを小さい容器に移し、水槽を洗って、金ちゃんを戻したところ、死んじゃったようなのである。トメに、こっちに移してといったら、ごにょごにょやっててちっともできないので、ほらあたしが、と手でつかんで容器にうつしたのであるが(おかあさんマジですごい、とトメに感動された)、もしやあまりの荒技がショックすぎたのか。しかし家人どもは、けっこう冷ややかに、寿命じゃないかといっておる。そういえば数ヶ月前から赤い金魚だった金ちゃんが、みるみる白い金魚になった。年のせいだったのかもしれない。そもそも金ちゃんは何年も前に、トメが日本人学校の夏祭りでもらってきたものの一匹で、まだあった庭の池に放してやった。ほかのは死に絶えたが、一匹だけ生き残った。しかし。そのあと池はホテイアオイで埋め尽くされ、それからそのホテイアオイがみんな枯れ果て、落ち葉がつもり、水を定期的に足すなんてこともしなくなり、泥沼状態になり、ついに去年の今頃か、池をさらって取り除き(埋め込み式だった)、あとにいちじくとハーブを植えたが、それはすっかり枯れ果てた。ともかく、そのとき池の泥をさらっていたら、きらりと赤いものがあり、「シンドラーのリスト」みたいで、よくみたら、なまずかどじょうみたいに生き抜いていた金ちゃんであった。それから、しかたがない、池はもう半壊していたので、水槽を買ってきて水草を買ってきて金ちゃんは、ふつうの金魚みたいにそこに住んだ。「白河の清きに魚も住みかねてもとの濁りの田沼恋しき」という古歌を(古歌っつーかなんつーか)思い出しておったものだ。金ちゃん、庭のレモンの木の根元に植えてやる。木はときどき、こうして死骸を埋めてやると、よく育つしいい実がなる。

熊本県人に告ぐ

2013年03月09日(土)

こないだからこっちの、ミツワやニジヤでデコポンが売ってある(熊本弁)。日本語でデコポンと書いてあるが、英語ではSumo と書いてある。お相撲のスモウだ。なるほど、言い得て妙なり。スキヤキ(上を向いて歩こう)やコンブチャ(紅茶キノコ)よりは、よっぽどセンスのいい命名だ。しかし熊本でデコポンを買おうとすると、たいへん厳しく選別されているのに気がつく。デコポンと名乗れるのは、糖度がなんとか以上の甘いのだけで、あとは不知火と呼ぶそうだ。スモウもほんとは不知火かもしれない。値段が7こ入りで15ドルとかだから、不知火かもしれない。おいしいので、もう二箱めである。

外務省の人々

2013年03月07日(木)

きょう領事館に各種証明をとりにいったら、ナビがどうもへんな方向にあたしを連れて行くではないか。何度も停まって聞き直しても同じである。4年前に行ったときはたしかLAのダウンタウンにいったような気がするが、はて、日本は景気が悪いっていうから、家賃の安いところに引っ越したのかな、庶民的なイメージをつくろうとしてるのかなとのんきなことを考えつつ、たどりついてみたら、庶民的すぎるところで、領事館らしいものはなんにもないじゃないの、あわてて領事館に電話してみたら、LAには350 South Grand Aveというのが2カ所ありますということで、仰天したのであった。ほうほうのていでたどりついた領事館だが、係の人はほんとにほんとに感じが良くて、親身に助けてくれた。たしか数ヶ月前に、父の年金用の証明をとりにいったときも(それはLAではなくて少し近いところに巡回出張サービスにきてくれたのだった)係の人はほんとに感じよかった。こないだトロントでお世話になった総領事さんも、おどろくべき感じのよさで感激した。あたしら作家一行をごはんに招待してくれたのだが、なんと、K上さんの本とあたしの本をちゃんと事前に読んでくれたのだ。あれにはほんとに感激した。考えてみれば、若い頃はさんざんワルシャワの大使館に世話になっておった。当時は物資が不足で、買い物が不自由で、みかねて大使館が月に一回、在留邦人のためにベルリンから日本食屋を呼んでくれたのだ。で、あたしらは月に一回、大使館を、生協の配達場みたいな感じで利用していたものだ。でもあの頃の大使館の人たちは、今そこここで出会う大使館や領事館の人ほど感じいいと感激はしなかった。こっちがおばさんになって、親切を親身に感じるようになったのか。とにかく考えてみれば、今までのかなりの人生を、在留邦人として外務省にお世話になっておる。

   
談話室 リンク集「豆の茎」 メルマガ「豆蔵通信」 サイトマップ