|
|
|
|
|
|
房総の惨状1
2020年03月28日(土)
2019年の台風15号、19号の房総の被害は、被災直後よりも冬を超えた現在のほうが、はっきりと目につくようになっていた。なにより驚いたのは房総の丘陵地帯の山の荒れ方。 房総の丘陵地帯の山は常緑樹のマテバシイの木に覆われているところが多い。マテバシイが地元では「とうじ」と呼ばれている。一年中枯れずに濃い緑色の葉をつけているはずのマテバシイの林が知らっちゃけた枯れ木になっていた。台風が巻き上げた潮の威力だ。被災直後には、マテバシイの林がこれだけの打撃を受けているとは目につかなかった。大木が倒れたのにばかり気をとられていたが、丘陵の林が枯れている。大房岬などはマテバシイの林が枯れたために、館山湾を隔てた北条海岸あたりからみると岬の形が変わったと言う。自衛隊館山基地の沖にある沖ノ島も同じ惨状だと聞いた。那古観音の山は、山の斜面を覆っていいたマテバシイの林がなくなり坊主山状態。場所によっては枯れて知らっちゃけたマテバシイが、強風でなぎ倒されたまま、重なっている斜面もあった。 地形の関係で潮風が吹きつけなかった斜面は例年の春と変わらず山桜が咲き、キフジがかんざしのような花房をつけている。大西風が吹く冬が過ぎて、被害の大きな場所と被害の少ない場所の差が激しく、目につく。 立ち枯れ状態のマテバシイの木は新芽を出すのだろうか?そろそろ新芽の季節に入っている。新芽が出ると、古い葉はベージュ色の艶がある落ち葉になって、木の根元に重なって行く。今年の落ちる葉がない丸裸の木が並んでいる。あれが新芽を出さないと房総の眺めは変わってしまう。
卒業おめでとうございます。
2020年03月24日(火)
卒業式は中止になりましたが、各学部学科分散の学位授与式がありました。富士見校舎の中庭を歩いていた時、藤村先生が「やっぱり袴姿やスーツ姿を見ると卒業させたなという実感が湧いてきますな」とおしゃっていました。文学を学ばれた皆さま。皆様が学ばれたことは必ず新しい世界を築き上げる灯(ともしび)となります。諸君、卒業おめでとうございます。
牡蠣フライとクリームブリュレ
2020年03月07日(土)
5日(木曜日)御茶ノ水駅前のドラッグストアにトイレットペーパーが出ていた。買おうかどうか考えていたら、若いサラリーマンがひと包みを抱えて行った。やっぱりカサがあるなあって、買うのを止めました。そろそろ出回ってくるでしょう。 山の上ホテルに行ったら工事中だったから、ランチョンでカキフライのお昼。今年の牡蠣も終わりかな。東京はいたるところで工事中。御茶ノ水橋、錦華小学校、どこも工事。なんらかの理由で工事が途中でストップしたら、目も当てられない眺めになりそう。 「ちぇっこり」に顔を出して「韓国かあさんの味とレシピ」(八田靖史 誠文堂新光社)を買う。この本はタデギの作り方などが書いてあって便利。雑談で「7月の夏休み前の買い物行動が2月に突然起きたと思えば驚くことはないのよね」という話が出て、そりゃそうだって納得。家に子どもがいるだものね。 「韓国かあさんの味とレシピ」を眺めていたら熊本で食べた「ひともじのぐるぐる」と同じ料理が出ていた。「パガンフェ」湯がいた分葱をぐるぐる巻きにするの。「ひともじのぐるぐる」は酢味噌で「パガンフェ」はチョゴチョジャンで食べる。酢味噌とチョゴチョジャンの両方を作って食べてもよさそう。チョゴチョジャンはコチュジャンと梅干それからお酢に少し砂糖を混ぜて作る。去年、台風のお見舞いに館山へ行った時にいただいたすばらしい梅干しがある。あれでチョゴチョジャンを作ろうっと。 6日(金曜日)カナルカフェでお茶。ひさしぶりのクリームブリュレ。溶けて焦げたお砂糖をスプーンの背でこんこんと叩いて食べるのが楽しい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|