中沢けい公式サイト 豆畑の友
ホーム プロフィール・著作リスト 中沢けいへの100の質問 中沢けいコラム「豆の葉」 お問い合わせ
中沢けいコラム「豆の葉」
   
 

ユン・サジン先生

2010年02月10日(水)

 韓国の日本文学研究者のユン・サジン先生に久しぶりにお目にかかりました。この度は、御研究と調査で日本にご滞在とのこと。ソウルは氷点下16度などという日もあり気温が終日0度以上にならないことも、この冬は珍しくないとのことでした。ソウル市内を流れる漢江は、市内で凍っているのはももちろん、河口の仁川あたりも凍っているとのことでした。いや、寒そうだけど、一度、凍りついたソウルや漢江も見てみたいものです。ユン先生と御話をしながら、昔は東京湾に氷が張る日もあったことを思い出しました。

 「東京は暑い!」とおしゃるのももっともです。確かに昨日などは最高気温が20度まで上がったのですから「暑い」と言ってもいいでしょう。東京でも、寒い冬は久しぶりですが、ソウルの寒さは桁が違うようです。韓国の大学は冬休みが長いのだそうです。12月半ばには冬休みになり、2月いっぱいは冬休み。3月にはもう新学期が始まるとのことでしたので、ユン先生の冬休みももうすぐ終わりというところでしょうか。

 日本で連翹と呼ぶケナリの黄色い花をソウルの人々が喜ぶのも、もっともなことです。そういう私はこの週末は山形へ雪を見に行こうと計画しています。それに山形交響楽団のモーツアルトも楽しみのひとつ。

ノーパンしゃぶしゃぶ

2010年02月04日(木)

 ノーパン喫茶なるものが30数年前に流行しました。大学の同級生で、このノーパン喫茶ではたらく女性をスカウトするというアルバイトをしていた学生がいました。銀座の路上でばったり出会った時に、仕事の内容を打ち明けられたのです。その時、聞いた話では、一人紹介すると10,000円、紹介した女性が実際に働くことを承諾すると30,000円の報酬がもらえるとのことでした。努力しだいで稼ぎを増やせるからと、授業料支払い直前のバイトだったようです。パンツをはかずにストッキングだけのウェイトレスさんのいる喫茶店って、いくらお給料がよくても、当たり前の求人広告だけじゃ人は集まらないとのことでした。そりゃ、そうだろうと思っていました。

 タイトルにしたノーパンしゃぶしゃぶが話題になったのは、およそ10年前。ノーパン喫茶流行から20年後のことです。大蔵省の役人が、このスキャンダラスな店で接待を受けていたということで、すっかり有名になったものです。

 私はこの時、首を傾げました。

 ノーパン喫茶ならぬノーパンしゃぶしゃぶなどというものが、流行していたら、汚職事件で有名になる前に、新たな風俗営業として週刊誌やスポーツ新聞がそれを書いているはずなのに、まったくそういうものを見かけなかったからです。それから、その頃はもう、大学へ出て講義を持っていましたが、学生からその手の話を聞くことはありませんでした。なにしろこの手の商売は「若い」人じゃなくっちゃあ、話にならないという商売ですから、大学生はいろんな意味でかかわっていて、流行していれば、なんらかの形で耳に入っていることが多いのです。
 二つ目の疑問は「喫茶」ならともかく卓上に生肉がならぶ「しゃぶしゃぶ」をノーパンの女性に給仕してもらいたいかというものです。私なら「否!」なんですけどね。さて、男の人はどんなものじゃろ? と考えて知り合いの編集者を捕まえて、意見を聞いてみました。だって生のお肉ですよ。いやノーパンのほうじゃなくって、しゃぶしゃぶのほうだけど。

 そうしたら「僕、いったことがあります」という編集者が現れました。なんでも、開店記念パーティにマスコミ関係者を大勢招いたそうです。そんな! 公官庁みたいなことをする風俗営業店なんて、聞いたことがありません。「ん? へんだな?」はますます「へんだな? へんだな? へんだ!」に変わったのです。そうこうするうちに開店記念パーティに招かれたのは、マスコミ関係者だけではないことが判ってきました。又聞きの話ですが、警視庁や警察関係者も招かれていたのだそうです。で、ほんとに出かけたのかどうか、までは知りませんが、その店の顧客名簿には公官庁の高級官僚の名前が並んでいるという噂話とジャーナリストから聞きました。
 なんだかヘンでしょ? 風俗営業というよりも、高級シティホテルか何かの営業みたいな感じがしませんか?

 センスが違うと感じたのです。生肉の件といい、開店記念パーティの件といい、お客さんのすけべ心を種にして稼がせてもらっている風俗営業のセンスじゃないなあと。結論を言うと、行政改革、霞ヶ関改革の絡んで高級官僚を陥れようとする策略なんじゃないかと疑いました。「そんなに大蔵省の名前を残したいのなら、検察や警察も検非違使にすればいい」と当時の橋本首相が言ったのもこの頃のことです。結果として大蔵省の名前はなくなりました。プライドが高い組織を改変するための策略だとしたら、ずいぶん、お金をかけるものです。開店記念パーティはご招待だったと聞いたので。

 現在の検察について疑問を呈している本を2冊読んでいます。一冊は産経新聞記者の石塚健司「特捜崩壊」(講談社)。それから郷原信郎「検察の正義」(ちくま新書)。前者はノーパンしゃぶしゃぶが話題になった頃からの特捜に疑問を呈していたので、その頃「これはへんだなあ」と感じたのを思い出したのでした。それから10数年。「検非違使にすればいい」と言った橋本龍太郎氏も鬼籍に入られていますが、今度の小沢一郎氏の政治資金規正法違反事件では、大掛かりな策略もなく、ただの言いがかりのような嫌疑で、国会議員が逮捕されているように私には見えます。

   
談話室 リンク集「豆の茎」 メルマガ「豆蔵通信」 サイトマップ